○鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例

平成19年3月16日

鳥取県条例第38号

鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例をここに公布する。

鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例

(趣旨)

第1条 この条例は、特別職の職員(議会の議員を除く。以下「知事等」という。)の受ける給与並びに旅費及び費用弁償について必要な事項を定めるものとする。

(平30条例2・一部改正)

(知事、副知事、教育長及び常勤の監査委員の給与)

第2条 知事、副知事、教育長及び常勤の監査委員の受ける給与は、給料、通勤手当、期末手当及び退職手当とする。

2 前項に規定する者の受ける給料の額は、別表第1に掲げるところによる。

3 第1項に規定する者の受ける通勤手当の額は、職員の給与に関する条例(昭和26年鳥取県条例第3号。以下「一般職給与条例」という。)第3条第1項各号に掲げる給料表の適用を受ける職員(第6条において「一般職の職員」という。)の例による額とする。

4 第1項に規定する者の受ける期末手当の額は、給料月額の100分の145に相当する額に、6月に支給する場合においては100分の132.5、12月に支給する場合においては100分の136.5を乗じて得た額に、6月1日又は12月1日以前6月以内の期間におけるその者の在職期間の区分に応じて、一般職給与条例第16条の4第2項の表に定める割合を乗じて得た額とする。

5 第1項に規定する者の受ける退職手当の額その他退職手当の支給に関し必要な事項は、別に条例で定める。

(平20条例4・平20条例83・平21条例45・平21条例65・平26条例61・平27条例62・平28条例52・平30条例2・一部改正)

(病院事業管理者の給与)

第3条 病院事業の管理者の受ける給与については、一般職給与条例第3条第1項第1号に規定する行政職給料表の9級の職務にある者の例により知事が定める。

2 前項の規定にかかわらず、病院事業の管理者の受ける退職手当の額その他退職手当の支給に関し必要な事項は、別に条例で定める。

(その他の知事等の給与)

第4条 前2条に規定する者を除くほか、別表第1に掲げる者の受ける給与は報酬とし、その額は、同表に掲げるところによる。

2 知事等(前2条及び前項に規定する者を除く。)の受ける給与は、報酬(その他の名称で、これに類する給与を含む。)とし、その額は、前項に規定する者との権衡を考慮し、予算の範囲内で知事が別に定める。この場合において、勤務の態様により特別の事情のあるものについては、月額又は年額とすることができる。

(知事による検討)

第5条 知事が知事等の給料、報酬及び手当の額その他の給与に関する制度(以下「給与制度」という。)の改正の必要性について検討するときは、有識者による会議を開催し、その意見を聴くものとする。

2 前項の有識者による会議は、学識経験者又は県民のうち知事の指名に応じた者10人以内で構成する。

3 知事は、有識者による会議において聴いた意見の要点を適切な方法により公表するものとする。

4 前3項の規定による給与制度の改正の必要性の検討は、少なくとも2年ごとに行うものとする。

(給与の支給)

第6条 専門委員、附属機関の委員その他の構成員、選挙長、選挙分会長、審査分会長、選挙立会人、審査分会立会人及びその他の知事等の給与の支給に関しては、知事が別に定める。

2 日額で定められている知事等の報酬は、勤務1日につきその都度支給する。

3 給与の額が月額で定められている知事等が、1月を通じて職務を執行できない状態であった場合は、当該月の給与を支給しないことができる。

4 第2条第5項第3条第2項及び前3項に定めるもののほか、知事等の給与の支給に関しては、一般職の職員の例による。

(平22条例10・一部改正)

(旅費)

第7条 知事等が公務のため旅行をするときは、旅費を支給する。

2 知事等に支給する旅費の額は、別表第2に定めるもののほか、職員の旅費等に関する条例(昭和45年鳥取県条例第48号)第1条に規定する職員(次項において「一般職の職員」という。)の例による額とする。

3 前項に定めるもののほか、知事等の旅費の支給に関しては、一般職の職員の例による。

(費用弁償)

第8条 旅費のほか、知事等が職務を行うために要した費用は、弁償するものとする。

(委任)

第9条 この条例の施行に関し必要な事項は、知事が別に定める。

附 則

(施行期日)

1 この条例は、平成19年4月1日から施行する。

(特別職の職員の旅費等に関する条例等の廃止)

2 次に掲げる条例は、廃止する。

(1) 特別職の職員の旅費等に関する条例(昭和27年鳥取県条例第41号)

(2) 特別職の職員の給与に関する条例及び特別職の職員の旅費等に関する条例の一部を改正する条例(平成17年鳥取県条例第97号)

(経過措置)

3 第2条及び第4条の規定は、この条例の施行の日(以下「施行日」という。)の前日から引き続き第1条に規定する知事等である者については、施行日の属する月の翌月の初日以降の給与について適用し、同日前の給与については、なお従前の例による。

4 第7条の規定は、施行日以後に出発する旅行から適用し、施行日前に出発した旅行については、なお従前の例による。

(知事等の退職手当に関する条例の一部改正)

5 知事等の退職手当に関する条例(昭和37年鳥取県条例第50号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部改正)

6 教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例(昭和34年鳥取県条例第42号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例等の停止に関する条例の一部改正)

7 鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例等の停止に関する条例(平成18年鳥取県条例第8号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(引き続き知事等である者の退職手当の特例)

8 

(平21条例11・一部改正、平21条例14・旧第10項繰上)

附 則(平成20年条例第4号)

この条例は、公布の日から施行する。

附 則(平成20年条例第46号)

この条例は、公布の日の属する月の翌月の初日(公布の日が月の初日であるときは、その日)から施行する。

附 則(平成20年条例第83号)

(施行期日)

1 この条例は、公布の日の属する月の翌月の初日(公布の日が月の初日であるときは、その日)から施行する。ただし、次項及び附則第3項の規定は、公布の日から施行する。

(知事等の退職手当に関する条例の一部改正)

2 知事等の退職手当に関する条例(昭和37年鳥取県条例第50号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(鳥取県障害者自立支援法施行条例の一部改正)

3 鳥取県障害者自立支援法施行条例(平成18年鳥取県条例第9号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

附 則(平成21年条例第11号)

(施行期日)

1 この条例は、平成21年4月1日から施行する。

附 則(平成21年条例第14号)

(施行期日)

1 この条例は、平成21年4月1日から施行する。

附 則(平成21年条例第45号)

(施行期日)

1 この条例は、平成21年7月11日から施行する。

附 則(平成21年条例第65号)

この条例は、平成22年1月1日から施行する。ただし、第1条及び第3条の規定は、平成21年12月1日から施行する。

附 則(平成22年条例第10号)

この条例は、平成22年4月1日から施行する。

附 則(平成23年条例第61号)

この条例は、平成24年1月1日から施行する。

附 則(平成24年条例第90号)

この条例は、平成25年1月1日から施行する。

附 則(平成26年条例第61号)

(施行期日等)

1 この条例は、公布の日から施行する。ただし、第2条、第4条及び第5条並びに附則第4項の規定は、平成27年4月13日から施行する。

2 第1条の規定による改正後の鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例及び第3条の規定による改正後の教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の規定は、平成26年12月1日から適用する。

(給与の内払)

3 第1条の規定による改正後の鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例及び第3条の規定による改正後の教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の規定を適用する場合においては、第1条の規定による改正前の鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例及び第3条の規定による改正前の教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の規定に基づいて支給された給与は、それぞれ第1条の規定による改正後の鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例及び第3条の規定による改正後の教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の規定による給与の内払とみなす。

附 則(平成27年条例第62号)

(施行期日等)

1 この条例は、公布の日から施行する。ただし、第2条、第3条、第5条、第7条、第9条、第11条及び第12条の規定並びに附則第4項の規定は、平成28年1月1日から施行する。

2 第1条の規定による改正後の職員の給与に関する条例(以下「改正後の給与条例」という。)、第4条の規定による改正後の任期付研究員の採用等に関する条例(以下「改正後の任期付研究員条例」という。)、第6条の規定による改正後の任期付職員の採用等に関する条例(以下「改正後の任期付職員条例」という。)、第8条の規定による改正後の鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例(以下「改正後の知事等条例」という。)及び第10条の規定による改正後の教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例(以下「改正後の教育長条例」という。)の規定は、平成27年12月1日から適用する。

(給与の内払)

3 改正後の給与条例、改正後の任期付研究員条例、改正後の任期付職員条例、改正後の知事等条例又は改正後の教育長条例の規定を適用する場合においては、第1条の規定による改正前の職員の給与に関する条例、第4条の規定による改正前の任期付研究員の採用等に関する条例、第6条の規定による改正前の任期付職員の採用等に関する条例、第8条の規定による改正前の鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例又は第10条の規定による改正前の教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の規定に基づいて支給された給与は、それぞれ改正後の給与条例、改正後の任期付研究員条例、改正後の任期付職員条例、改正後の知事等条例又は改正後の教育長条例の規定による給与の内払とみなす。

附 則(平成28年条例第52号)

(施行期日等)

1 この条例は、公布の日から施行する。ただし、第3条、第5条、第7条、第8条(鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例(以下「知事等条例」という。)第2条の規定の適用を受ける職員以外の職員に関する部分に限る。)、第9条、第11条及び第12条の規定並びに附則第7項から第10項までの規定は、平成29年4月1日から施行する。

(給与改定に伴う在職者の給与の調整)

2 この条例の施行の際現に職員(職員の給与に関する条例(以下「給与条例」という。)第3条に掲げる給料表の適用を受ける職員をいい、任用の実情を考慮し当該職員に準ずる取扱いをすることが適当と認める者として人事委員会が定める者を含む。)、任期付研究員の採用等に関する条例(以下「任期付研究員条例」という。)第6条、任期付職員の採用等に関する条例(以下「任期付職員条例」という。)第7条並びに知事等条例第2条及び第3条の規定の適用を受ける職員又は教育長である者については、第1条中給与条例第7条の3の改正規定、第2条の改正規定、第4条中任期付研究員条例第6条の改正規定、第6条中任期付職員条例第7条の改正規定、第8条中知事等条例別表第1の改正規定及び第10条中教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例(以下「教育長条例」という。)第2条第2項の改正規定は、平成28年4月1日から適用する。

(給与の内払)

3 第1条及び第2条の規定による改正後の給与条例(以下この項、次項及び第6項において「改正後の給与条例」という。)、第4条の規定による改正後の任期付研究員条例(以下この項において「改正後の任期付研究員条例」という。)、第6条の規定による改正後の任期付職員条例(以下この項において「改正後の任期付職員条例」という。)、第8条の規定による改正後の知事等条例(以下この項において「改正後の知事等条例」という。)又は第10条の規定による改正後の教育長条例(以下この項において「改正後の教育長条例」という。)の規定を適用する場合においては、第1条及び第2条の規定による改正前の給与条例(以下この項、次項及び第6項において「改正前の給与条例」という。)、第4条の規定による改正前の任期付研究員条例、第6条の規定による改正前の任期付職員条例、第8条の規定による改正前の知事等条例又は第10条の規定による改正前の教育長条例の規定に基づいて支給された給与は、それぞれ改正後の給与条例、改正後の任期付研究員条例、改正後の任期付職員条例、改正後の知事等条例又は改正後の教育長条例の規定による給与の内払とみなす。

(人事委員会への委任)

11 附則第3項から前項までに定めるもののほか、この条例の施行に関し必要な事項は、人事委員会が定める。

附 則(平成29年条例第3号)

この条例は、公布の日から施行する。

附 則(平成29年条例第49号)

(施行期日等)

1 この条例は、公布の日から施行する。ただし、第1条(職員の給与に関する条例(以下「給与条例」という。)第8条を改正する部分に限る。)、第5条(鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例(以下「知事等条例」という。)第2条の規定の適用を受ける職員以外の職員に関する部分に限る。)及び第7条の規定は、平成30年4月1日から施行する。

(給与改定に伴う在職者の給与の調整)

2 この条例の施行の際現に職員(給与条例第3条に掲げる給料表の適用を受ける職員をいい、任用の実情を考慮し当該職員に準ずる取扱いをすることが適当と認める者として人事委員会が定める者を含む。)、任期付研究員の採用等に関する条例(以下「任期付研究員条例」という。)第6条、任期付職員の採用等に関する条例(以下「任期付職員条例」という。)第7条並びに知事等条例第2条及び第3条の規定の適用を受ける職員又は教育長である者については、第1条及び第2条の規定による改正後の給与条例(次項において「改正後の給与条例」という。)第7条の3及び別表第1から別表第6までの規定、第3条の規定による改正後の任期付研究員条例(次項において「改正後の任期付研究員条例」という。)の規定、第4条の規定による改正後の任期付職員条例(次項において「改正後の任期付職員条例」という。)の規定、第5条の規定による改正後の知事等条例(次項において「改正後の知事等条例」という。)別表第1(知事等条例第2条の規定の適用を受ける職員に関する部分に限る。)の規定、第6条の規定による改正後の教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例(次項において「改正後の教育長条例」という。)の規定並びに第8条の規定による改正後の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例(次項において「改正後の給与条例等の一部改正条例」という。)の規定は、平成29年4月1日から適用する。

(給与の内払)

3 改正後の給与条例、改正後の任期付研究員条例、改正後の任期付職員条例、改正後の知事等条例、改正後の教育長条例又は改正後の給与条例等の一部改正条例の規定を適用する場合においては、第1条及び第2条の規定による改正前の給与条例、第3条の規定による改正前の任期付研究員条例、第4条の規定による改正前の任期付職員条例、第5条の規定による改正前の知事等条例、第6条の規定による改正前の教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例又は第8条の規定による改正前の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の規定に基づいて支給された給与は、それぞれ改正後の給与条例、改正後の任期付研究員条例、改正後の任期付職員条例、改正後の知事等条例、改正後の教育長条例又は改正後の給与条例等の一部改正条例の規定による給与の内払とみなす。

(人事委員会への委任)

6 前3項に定めるもののほか、この条例の施行に関し必要な事項は、人事委員会が定める。

附 則(平成30年条例第2号)

(施行期日)

1 この条例は、公布の日から施行する。

(経過措置)

2 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第76号)附則第2条第1項に規定する旧教育長が同項の規定によりなお従前の例により在職する期間においては、第1条の規定による改正後の知事等の退職手当に関する条例の規定、第2条の規定による改正後の鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例の規定、第3条の規定による改正後の鳥取県職員定数条例の規定、第4条の規定による改正後の鳥取県公の施設における指定管理者の指定手続等に関する条例の規定及び第5条の規定による改正後の鳥取県教育委員会の委員の定数を定める条例の規定は適用せず、第1条の規定による改正前の知事等の退職手当に関する条例の規定、第2条の規定による改正前の鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例の規定、第3条の規定による改正前の鳥取県職員定数条例の規定、第4条の規定による改正前の鳥取県公の施設における指定管理者の指定手続等に関する条例の規定、第5条の規定による改正前の鳥取県教育委員会の委員の定数を定める条例の規定及び第6条の規定による廃止前の教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の規定は、なおその効力を有する。

別表第1(第2条、第4条関係)

(平20条例46・平20条例83・平21条例11・平21条例45・平21条例65・平22条例10・平23条例61・平24条例90・平26条例61・平27条例62・平28条例52・平29条例3・平29条例49・平30条例2・一部改正)

区分

報酬又は給料の額

知事

月額 1,151,000円

副知事

月額 906,000円

教育長

月額744,000円を超えない範囲内において知事が定める額

教育委員会の委員

月額 157,000円

選挙管理委員会の委員

委員長

日額 26,100円

委員

日額 22,200円

監査委員

常勤の監査委員

月額552,000円を超えない範囲内において知事が定める額

非常勤の監査委員

議会の議員のうちから選任された監査委員

月額 89,000円

識見を有する者のうちから選任された監査委員

月額 230,000円

人事委員会の委員

委員長

月額 192,000円

委員

月額 157,000円

労働委員会の委員

会長

月額 192,000円

公益委員

月額 157,000円

使用者委員及び労働者委員

月額 136,000円

収用委員会の委員

会長

日額 26,100円

委員

日額 22,200円

海区漁業調整委員会の委員

会長

日額 17,100円

委員

日額 15,100円

内水面漁場管理委員会の委員

会長

日額 17,100円

委員

日額 15,100円

公安委員会の委員

委員長

月額 192,000円

委員

月額 157,000円

専門委員

日額 15,100円以内

附属機関(鳥取県男女共同参画推進員を除く。)の委員その他の構成員

日額 10,200円以内

鳥取県男女共同参画推進員

日額 15,100円

選挙長、選挙分会長及び選挙立会人

国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律(昭和25年法律第179号)第14条第1項に定める額

審査分会長及び審査分会立会人

最高裁判所裁判官国民審査法施行令(昭和23年政令第122号)第17条第2項の規定に基づき中央選挙管理会が定める額

別表第2(第7条関係)

(平21条例45・平30条例2・一部改正)

区分

鉄道賃

船賃

日当(1日につき)

宿泊料(1夜につき)

食卓料(1夜につき)

甲地方

乙地方

丙地方

知事

旅客運賃及び急行料金、特別車両料金並びに座席指定料金

旅客運賃(旅客運賃の等級を3階級に区分する船舶(以下「3階級区分船舶」という。)又は旅客運賃の等級を2階級に区分する船舶(以下「2階級区分船舶」という。)による旅行の場合には、上級の旅客運賃)、寝台料金、特別船室料金及び座席指定料金

3,000

14,800

13,300

11,700

3,000

副知事

教育長

旅客運賃及び急行料金、特別車両料金(知事が別に定める旅行に係る場合に限る。)並びに座席指定料金

旅客運賃(3階級区分船舶による旅行の場合には中級の旅客運賃、2階級区分船舶による旅行の場合には下級の旅客運賃。ただし、知事が別に定める旅行の場合には、いずれも上級の旅客運賃)、寝台料金、特別船室料金(知事が別に定める旅行に係る場合に限る。)及び座席指定料金

2,600

13,100

11,800

10,200

2,600

教育委員会の委員

選挙管理委員会の委員

監査委員

人事委員会の委員

労働委員会の委員

労働委員会のあっせん員

収用委員会の委員

海区漁業調整委員会の委員

内水面漁場管理委員会の委員

公安委員会の委員

病院事業の管理者

専門委員

旅客運賃及び急行料金、特別車両料金(知事が別に定める旅行に係る場合に限る。)並びに座席指定料金

旅客運賃(3階級区分船舶による旅行の場合には中級の旅客運賃、2階級区分船舶による旅行の場合には下級の旅客運賃。ただし、知事が別に定める旅行の場合には、いずれも上級の旅客運賃)、寝台料金、特別船室料金(知事が別に定める旅行に係る場合に限る。)及び座席指定料金

2,200

10,900

9,800

8,200

2,200

附属機関の委員

その他の構成員

選挙長

選挙分会長

審査分会長

選挙立会人

審査分会立会人

その他の特別職の職員

備考 宿泊料の欄中甲地方とは、東京都、大阪市、名古屋市、横浜市、京都市及び神戸市のうち国家公務員等の旅費支給規程(昭和25年大蔵省令第45号)第14条で定める地域並びにこれらに準ずる地域で同令第15条で定めるものをいい、丙地方とは、鳥取県の区域を範囲とする地域をいい、乙地方とは、甲地方及び丙地方以外の地域をいう。この場合において、固定宿泊施設に宿泊しない場合には、乙地方に宿泊したものとみなす。

鳥取県知事等の給与及び旅費等に関する条例

平成19年3月16日 条例第38号

(平成30年4月1日施行)

体系情報
第2編 事/第4章 与/第1節 特別職給与
沿革情報
平成19年3月16日 条例第38号
平成20年3月28日 条例第4号
平成20年6月24日 条例第46号
平成20年12月26日 条例第83号
平成21年3月27日 条例第11号
平成21年3月27日 条例第14号
平成21年7月3日 条例第45号
平成21年11月20日 条例第65号
平成22年3月23日 条例第10号
平成23年12月20日 条例第61号
平成24年12月21日 条例第90号
平成26年12月24日 条例第61号
平成27年12月24日 条例第62号
平成28年11月30日 条例第52号
平成29年2月10日 条例第3号
平成29年12月26日 条例第49号
平成30年3月27日 条例第2号